【秋分編】ウォールステッカー・縁台の設置

登録事業者数
1068
(2024年03月29日現在)

【秋分編】ウォールステッカー・縁台の設置

口コミで見つかる、理想のリフォーム会社 リフォーム評価ナビ

エリア選択

ログイン

メニュー

文字サイズ変更標準大特大

秋分(しゅうぶん)9/23〜10/7

太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。

今回のテーマ:ウォールステッカー・縁台の設置

毎年、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を実感するのはこの頃。住まいも
“秋・冬仕様”に替えませんか。屋外でも気持ち良く過ごせる季節です。

季節を感じながら暮らすのは楽しいものです。昔の家では、夏は障子や襖を「簾戸(すど)」に替えたり、掛け軸や調度品類も季節にふさわしいものに替えながら、季節ごとの暮らしやすさに配慮し、また、季節感を楽しんでいました。今でもさまざまな形で季節が楽しめます。

簾戸
簾戸(すど)

季節と共に暮らす楽しさ

たとえば、大きな面積を占めるカーテン類、それに合わせるクッションやソファのカバー類、そして足元のラグは、季節に合わせて替えればインテリアの雰囲気が大きく変わります。暖色系の色にするだけでなく、生地もウールやコットンなど厚みがあり手触りも温かみのあるものにします。

ダイニングテーブルで使うテーブルクロスやランチョンマットも、色や柄を秋・冬向きのものに。玄関の下駄箱の上や、ニッチ(飾り棚)などに、公園で見つけた松ぼっくりを並べるだけでも秋の雰囲気が出ます。

簡単に貼ったり剥がしたりできる“ウォールステッカー”も、いろいろなデザインのものが売られているので、季節に合わせて気軽に楽しめます。

季節と共に暮らす楽しさ

ウッドデッキが活躍する季節

蒸し暑さがおさまるこの頃は、ウッドデッキなどの屋外空間で過ごす時間が快適になる季節です。せっかくのウッドデッキも、日よけがないと「真夏は暑くて出られない」ということになりがちですが、これからは、澄んだ夜空に月も星も美しい時期。屋外の時間が楽しめます。

屋外専用の家具も充実してきました。従来のプラスチックやアイアンなどのものに加え、ラタン(日本では籐と呼ばれるヤシ科の植物)や人工ラタンでつくられたデザインの美しいものも増えています。こうしたものを選ぶのも、ウッドデッキがあればこその楽しみのひとつです。

ウッドデッキが活躍する季節

リフォームでウッドデッキを設ける

新築時は取り付けなかったウッドデッキを、新たに取り付けてはいかがでしょうか。ウッドデッキは、既成のものでは畳1畳分程度の大きさのものからあり、これでも十分に楽しめます。実際にそこに出るだけでなく、室内から窓の外を眺めた時の広がり感も生まれるので、室内が広くなったような印象も生まれます。これもウッドデッキの大きな効果。鉢植の花を置いたり、夜はスポットライトなどでウッドデッキに光を当てたりすれば、室内にいる人の視線が自然に外に誘導され、視覚的な広がりを楽しむことができます。

リフォームでウッドデッキを設ける

昔ながらの濡れ縁や縁台も楽しい

庭先にウッドデッキを設けるゆとりがなければ、「濡れ縁」を設ける方法もあります。奥行きは45cmから60cm程度ですから場所を取りません。足を庭側に下ろして座ることになりますが、これでも十分外の空気や眺めを満喫することができます。また、濡れ縁は、独立した「縁台」として売られているものもあります。これなら自由に庭の好きな場所に置いて楽しむことができます。

昔ながらの濡れ縁や縁台も楽しい

季節と共に暮らす楽しさを演出できます

ウォールステッカー (スタイルダート)

ウォールステッカー Seasons(BLIK)

縁台(YKKAP株式会社)

縁台(YKKAP株式会社)

※ご紹介している便利ツールについては2014年8月時点のもので、変更になる場合がございます。

お月見を楽しみましょう

秋は「中秋の名月」を楽しむお月見の習慣が古くからあります。満月の夜というだけなら毎月あるのですが、その中でも中秋と呼ばれる時期は、1年中で最も月が美しく見える時だと考えられています。この中秋というのは、中国に由来する考え方ですが、7月から9月を秋と呼び、最初の7月を孟秋、8月を仲秋、9月を季秋と3つに分けて呼んでいました。秋の真ん中が中秋というわけです。これは陰暦ですから、今の暦に直すと9月半ばにあたります。

この時期は空気中の湿度が減って大気がクリアになり、また、月の高度も高くもなく低くもなく、ちょうど中間くらいで眺めやすいという事情が重なり、美しい満月が眺められるのは中秋、つまり9月半ば頃ということになりました。

お月見を楽しみましょう

すすきは稲穂の代わり

お月見は、奈良時代の頃から宮中などで宴が開かれていたと言われますが、もともとは中国から伝わったもの。詳しい由来は、はっきり分かっていません。農業国であった日本にとって9月半ばは米を初めとする農作物の収穫が始まる時期。五穀豊穣に感謝する意味が強かったのではないでしょうか。今はすすきを飾り、そこにお団子を添えるのが一般的ですが、すすきは稲穂に形が似ていることから飾られるようになり、またお団子も芋などの収穫物がやがて変化したものといわれています。

昔ながらの日本の行事を楽しみ、受け継いでいくためにも、ウッドデッキ濡れ縁などの“屋外の舞台”がわが家にあるといいですね。

ウッドデッキ設置
:費用相場
  150,000円~(92cm×185cm、工事費込み)

濡れ縁設置         
:費用相場
  80,000円~(60cm×180cm、工事費込み)

※ 条件などによって金額が異なることがございます

リフォーム業者をご紹介!

今知っておきたい!リフォームトラブル予防の実例集

今知っておきたい!リフォームトラブル予防の実例集

実際にリフォームで起きた不具合・トラブルなどの事例をもとに、予防策などを解説します。

Reform Professionals ―リフォームの匠たち―

Reform Professionals ―リフォームの匠たち―

リフォーム事業者の方に、仕事へのこだわりについてインタビューを行いました。

  • リフォーム問診票
  • リフォーム事例を見る
  • まずは見積依頼から!
  • 充実の機能をすべて無料で!無料マイページ登録