「省エネ」のリフォームにはどんな種類がある?目的別にご紹介

登録事業者数
1009
(2024年04月25日現在)

「省エネ」のリフォームにはどんな種類がある?目的別にご紹介

口コミで見つかる、理想のリフォーム会社 リフォーム評価ナビ

エリア選択

ログイン

メニュー

「省エネ」のリフォームにはどんな種類がある?目的別にご紹介

2022年11月21日掲載

「省エネ」とは、有限資源の石油や石炭、天然ガスなどで作り出されるエネルギーを効率よく使うことをいいます。近年では地球温暖化防止の観点からも省エネが推奨されています。それは家づくり分野でも同じです。
ここでは、省エネリフォームとはどんな種類があるのか目的別に解説します。今の住まいの省エネリフォームをしたいという方は、自分のニーズに合ったリフォームをするためにも省エネリフォームについて学んでいきましょう。

省エネリフォームとは

省エネリフォームには「エネルギー消費を抑えるリフォーム」「エネルギーを創出するリフォーム」の2種類があります。まずはこの2つのリフォームについて解説していきます。

エネルギーを創出する

続いて「エネルギーを創出する」方法についてご紹介します。

  • 太陽光発電システムを設置する
  • 家庭用燃料電池を設置する

上記のように、自らエネルギーを作り出してそのエネルギーで自宅の消費電力を補うという省エネリフォームもあります。
自宅の消費電力を100%補うことができる家のことを「ZEH(=ゼロエネルギーハウス)」といいます。ZEHは国も積極的に推奨し、該当する住宅に対する補助金制度もあります。

エネルギー消費を抑えること

「エネルギー消費を抑える」方法には以下のようなものがあります。
  • 給湯器を高効率な機種に交換する
  • 冷暖房機を高効率な機種に交換する
  • 断熱リフォームを行う
  • 日射遮蔽リフォームを行う

省エネリフォームを紹介

早速ですがここで省エネリフォームについてそれぞれ紹介します。場所によって様々な効果が期待できるので、自分達のライフスタイルに合ったリフォームをしましょう。

外壁

外壁でできる省エネリフォーム工事は以下のようなものがあります。

  • 壁に断熱材を入れる
  • 遮熱塗装をする

外壁に関しては断熱改修工事が定番です。外壁断熱リフォームには、大きく分けて「外断熱」と「内断熱」があり、それぞれ断熱材を入れる場所が違います。外断熱には「外断熱工法」と「外張り断熱工法」があります。
「外断熱工法」は、主に鉄筋コンクリート造の建物に用いられ、「外張り断熱工法」は主に木造住宅や鉄骨造住宅に用いられます。
遮熱塗装は、夏の日差しによる熱を建物内に伝えにくくするためにおこなう工事で、夏の冷房効率を上げるのに効果が期待できます。遮熱塗装はこの後説明する屋根で行っても効果が期待できる改修工事です。

屋根

屋根の省エネリフォームには下記のような工事があります。

  • 遮熱塗装をする
  • 屋根の葺き替え工事をする
  • 屋根に断熱材を入れる
  • 天井に断熱材を入れる
  • 元々ある屋根の上に屋根材を重ねる屋根カバー工事をする

5つ目の屋根カバー工事は、屋根の葺き替え工事よりも安価で済み、耐久性・断熱性も向上させ、遮音性能も高まるというメリットの多い工事です。
ただ、すでに一度カバー工事を行っていたり、屋根が雨漏りしたりしている場合はカバー工事ができないので、屋根の省エネリフォームを希望する場合はまずカバー工事ができるかどうか業者にチェックしてもらいましょう。

窓の断熱

窓の断熱効果を高める省エネリフォームには以下のような方法があります。

  • 二重窓にする
  • ペアガラスにする
  • 窓全体を交換する
  • カバー工法を採用する
  • サッシのみを交換する

1つ目の「二重窓」とは窓の内側にもう1つ窓を設置する施工です。サッシ枠が2列になり、その分、断熱性が高まります。二重窓の特徴としては、「工期が短い」「既存の窓に後付けできる」「断熱・防音・結露抑制効果が高い」といったものが挙げられます。
2つ目の「ペアガラス」とは、ガラスが二重になっていることを指します。ガラスの間にある空間が外気を遮断し、断熱性を高めます。サッシごと交換する、ガラス障子部分だけ交換するなど、用いる工法はさまざまです。
3つ目の「窓全体」は、サッシ・ガラス・外枠をまとめて交換するものです。大がかりな工事のため、他の工法に比べ費用が高額になります。
4つ目の「カバー工法」は、既存の窓枠の上に新しい窓を取り付けるリフォームです。窓枠ごと樹脂製にすれば、窓全体の断熱性がアップします。
5つ目の「サッシのみ」は、アルミのサッシを断熱性の高い樹脂サッシに交換するリフォームです。
ご自宅の窓全体の状態や、工期、予算、断熱性、防音性といったものなどを考えて、工法を選ぶのが良いでしょう。

節水に関するリフォーム

節水に関するリフォームには以下のような方法があります。

  • トイレを最新のタンクレストイレに交換する
  • 洗面化粧台を節水・節湯水栓付のものに交換する
  • 浴室の水栓を節水・節湯・手元止水機能付きタイプのものに交換する
  • キッチンの水栓を節水タイプ、手元止水機能付きのものに交換する

上記のように、家で使用する水栓を最新の水栓のものに変更したり、トイレはタンクレスのトイレに交換したりすることで節水リフォームに繋がります。
あくまでも目安になりますが、タンクレストイレと従来のタンク式トイレを比較すると、1回で使用する水の量が3分の1程度になります。節水しようという意識だけでは難しいレベルの節水がトイレの交換だけで実現できます。

給湯器

続いて給湯器に関する省エネリフォームについてご紹介します。

  • 廃棄熱も回収して湯を沸かすガス給湯器の「エコジョーズ」に交換する
  • 電気を使って湯を沸かすヒートポンプシステムの「エコキュート」に交換する
  • 従来型の石油給湯器を「エコフィール」に交換する
  • ヒートポンプシステムとガスによる給湯ができる「ハイブリッド給湯器」に交換する

上記のように既存の給湯器を上記のものに交換するだけで給湯器の省エネ効果がグッと高まります。

蓄電池

蓄電池の導入も省エネリフォームとして効率的です。この後にご説明する太陽光発電システムとともに導入することで、自家発電した電気を蓄電し、災害時の停電などに使えるように備えることもできます。
日本は地震などの災害が多いので、これから蓄電池を取り付けて災害に備えるためにも導入を検討してみても良いかもしれません。

太陽光発電システム

太陽光発電システムは、省エネリフォームでも代表的な工事のひとつです。昼間に発電した電気を自宅で利用することで、電気代の節約にもなります。また、余った電力は電力会社へ売電もできるので、プラスになって戻ってくる可能性もあるでしょう。
先述した蓄電池と一緒に利用すれば災害時の対策にもつながるので、今後もリフォームで太陽光発電を導入する家庭は増えるのではないでしょうか。

省エネリフォームにおける補助金制度

ここ数年、国は省エネを推奨し、普及のためにさまざまな支援事業や補助金制度を打ち出しています。代表的なものとしては「こどもみらい支援事業」があります。
ただし、補助金を受けるためにはそれぞれ条件が存在します。
内容を確認し期限までに補助金申請を行ってもらうように業者に依頼するようにしましょう。
また、補助制度は無限に続くわけではなく、「こどもみらい住宅支援事業」のように上限に達したら予告なく募集を終了する場合もあります。補助金をどうしても受けたい場合は、計画的なリフォームが必要ということです。

まとめ

省エネリフォームは上記のようにさまざまな分野で実現することができます。リフォームは初期費用がかかりますが、性能の高い省エネリフォームであれば後々家計の節約にもなります。
補助金制度を活用すれば費用を抑えることができるので、省エネリフォームを検討する際は「使える制度はあるかどうか」を調べてみましょう。
これからの生活をより快適にしていくためにも、省エネリフォームを積極的に検討しましょう。

*全国の登録事業者が表示されますので、お住まいのエリアに絞って検索ください。

この記事に興味がある人におすすめのコンテンツ

省エネリフォームに関する記事に興味がある人におすすめのコンテンツをご紹介します。

国の支援制度を上手に利用しよう

リフォームへのお悩みを解消する、様々な国の支援制度を解説しています。

ぜひ、ご覧ください。

リフォーム優遇制度

リフォームに関する優遇制度の基本をご紹介します。せっかくリフォームをするなら、賢く制度を利用して、お得に質の良いリフォームを実現しましょう。

ぜひ、ご覧ください。

特集コンテンツ

知っておかないと損をする?リフォーム優遇制度知っておかないと損をする?リフォーム優遇制度 テーマ別リフォーム特集テーマ別リフォーム特集

便利なマイページ
リフォーム完了までサポート

最大5社まで無料一括見積可能!

マイページ登録(無料)

  • リフォーム問診票
  • リフォーム事例を見る
  • まずは見積依頼から!
  • 充実の機能をすべて無料で!無料マイページ登録