防犯に配慮した外構づくり

登録事業者数
1007
(2024年04月16日現在)

防犯に配慮した外構づくり

口コミで見つかる、理想のリフォーム会社 リフォーム評価ナビ

エリア選択

ログイン

メニュー

防犯に配慮した外構づくり

不審者がわが家に侵入するのは何としても避けたいのです。家人の不在時を狙って侵入する空き巣は許しがたい存在。ましてや、家人がいても侵入し、凶器などで脅して金品を強奪する強盗は言語道断です。最悪の場合は命を失うことすらあるので、しっかり対策を練っておきましょう。窓やドアの防犯性を強化するのはもちろんですが、まずは敷地内に入らせないことが第一歩。リフォームを機に、外構の防犯性を高めておくと安心です。

空き巣が「侵入しにくい」と思う外構に

空き巣が「侵入しにくい」と思う外構に

マンションなどの集合住宅に比べ、戸建住宅には侵入経路となる窓やドアが数多くあります。戸建住宅の防犯性向上について考えていきましょう。

空き巣の侵入経路として最も多いのが窓です。とはいえ、窓やドアなどの開口部に辿り着くには、まず敷地内に侵入する必要があるのは当然のこと。
防犯で大切なのは、警戒線(セーフティゾーン)ごとに防犯対策を行うことです。戸建て住宅の場合は、敷地の外周部(外構部分)を「第1警戒線」、建物の外周部(玄関や窓など)を「第2警戒線」、建物の内部(施錠する部屋の壁面や出入り口など)を「第3警戒線」
と呼び、住居内の貴重品など重要対象物の「第4警戒線」とする4段階のセキュリティゾーンの防犯性をいかに高められるかが重要なポイントになります(公益社団法人 日本防犯設備協会公式サイトによる)。
侵入犯は人目につくのを嫌うため、侵入に5分以上かかると約7割があきらめ、10分以上でほとんどがあきらめるといわれています。つまり、空き巣から「この家は敷地に侵入しにくい」と思わせることができたらしめたもの。防犯性の高い外構を造ることが、犯罪を水際で防ぐための第一歩となるのです。

ちなみに、空き巣が思いつきで侵入することはあまり多くありません。リスクを減らすため、犯行前に現地を下見するのが定石。人目につきやすいか、万一の場合に逃走しやすいか、セキュリティが厳しいか、家人が不在になる時間帯はいつかなどを確認したうえで、ターゲットを見定めています。下見をする際は、スーツや作業着など、不審に思われない衣服を着用。堂々とインターフォンを鳴らしたり、ポストから郵便物を抜き取って電話番号を調べ、営業電話のふりをしたりして、不在かどうかを確認するという手口をよく使うといわれています。

まず敷地への侵入を食い止める

まず敷地への侵入を食い止める

空き巣対策に欠かせないのが、物理的に侵入を阻止することです。それには、乗り越えやすり抜けができない塀やフェンスを切れ目なく設けることが有効。高さは地上から1m以上あると簡単に乗り越えにくくなります。フェンスの桟は、横桟タイプよりも足がかりになりにくい縦桟タイプがベター。また、塀やフェンスの上部に返しをつけると、侵入はさらに困難になります。

門や駐車スペースのゲートは施錠でき、簡単に開かないタイプにすると安心です。建物の外壁と隣地境界側の塀の間にある狭い隙間にも、侵入を防ぐ対策を講じたいもの。この隙間は家によってまちまちですが、後加工で幅を簡単に調整できるすき間専用の門扉もあるので、導入を検討しても良いでしょう。

物理的な侵入阻止と並んで、周囲から地内の見通しを良くするデザインも非常に重要です。人目につきやすい造りになっていれば、空き巣が物陰に隠れてガラス破りなどをしにくくなります。また、後述するような工夫が敷地の外から見えれば、空き巣のやる気をそぐ効果を期待できるでしょう。敷地の外周をぐるりと囲むのは、内部が見えるオープンタイプのフェンスが有利。板塀やブロック塀の場合は、高すぎると外からの死角が大きくなるので、高さは1.2m以下に抑えると良いでしょう。

なお、近所の人とコミュニケーションを密にして、地域でお互いに見守る体制を築くのも侵入対策として有効です。ご近所との交流が活発だとどうしても人目につきやすくなるので、空き巣は敬遠してしまうもの。庭で植物を育てると、近所の人と話をするきっかけになるので、自然と交流が生まれやすくなります。

敷地に入られても家への侵入を防ぐ

敷地に入られても家への侵入を防ぐ


万一空き巣が敷地内に侵入したとしても、家に入りにくくする方法はあります。大きな樹木や物置、カーポートは、よじ登って2階への侵入経路となる可能性があるので、建物と90cm以上離しましょう。さらに、これらに近い窓には、補助錠やセンサーなどの防犯対策を講じることにより防犯性を強化すると安心です。

また、外から見て開口部を隠すような大きな植栽があると、敷地に侵入した空き巣が隠れやすくなるので、ほどほどのサイズに抑えておくと安心です。植栽で暗がりができるようなら、ガーデンライトやセンサーライトを配して、不審者が隠れにくくしておくと良いでしょう。

その他、家のまわりに防犯砂利を敷くという方法もあります。これは高温でガラスを発泡させた軽石状の小石で、この上を歩いて石がこすれ合うと、周波数の高い耳障りな音を発して侵入者が来たことがわかるという仕組み。雑草が生い茂ると音がしにくくなるので、事前にしっかりと雑草を取り除き、防草シートを敷いてから防犯砂利を敷設することが肝心です。

*全国の登録事業者が表示されますので、お住まいのエリアに絞って検索ください。

特集コンテンツ

知っておかないと損をする?リフォーム優遇制度知っておかないと損をする?リフォーム優遇制度 テーマ別リフォーム特集テーマ別リフォーム特集

便利なマイページ
リフォーム完了までサポート

最大5社まで無料一括見積可能!

マイページ登録(無料)

  • リフォーム問診票
  • リフォーム事例を見る
  • まずは見積依頼から!
  • 充実の機能をすべて無料で!無料マイページ登録