[更新日]2018/04/10
江戸川木材工業株式会社の魅力
リフォーム事例
気になる画像は拡大して見てみましょうサービスの特徴
私たち江戸川木材工業は、公共施設や住宅等のフローリングを提供する木材事業を出発点として、これまで4,000棟を超える木造住宅を手がけてきました。「快適生活空間のクリエーター」として、「木」を中心としたに建材や設備の開発・販売から住宅建築やリフォームまでをご提供しております。
長年の知識・経験・ネットワークを活かし、お客様のライフスタイルにあった快適さとやすらぎの住まいづくりの総合的なサービスを心がけております。
江戸川木材工業株式会社の対応分野
得意分野
※各工事内容の数値は今までの取り扱い工事から割合を算出しております。
対応分野の詳細はこちら
-
- 総合リフォーム
- 6.4%
-
- 水回り空間
- 21.3%
-
- 設備工事
- 21.3%
-
- 内装工事
- 42.6%
-
- 外壁・屋根改修
- 19.1%
-
- 耐震改修
- 38.3%
-
- バリアフリー・介護
- 0%
-
- 防音
- 0%
-
- ペットリフォーム
- 0%
-
- 自然素材・健康
- 0%
江戸川木材工業株式会社の得意分野
建材・設備選びから施工までトータルハウジングシステム(屋根、外壁、内装、耐震、水回り、省エネ、バリアフリー等)でサポートし、お客様のニーズにあった木造住宅のリフォームや、中古戸建・マンション等のリノベーションを行っています。中でも当社が開発・販売する「Hiダイナミック制震工法」、「無垢フローリング材」を利用したリフォームをお勧めします。
Hiダイナミック制震工法は、新築はもちろん、既築住宅にも簡単に設置でき、しかもローコストで高性能な耐震補強制震システムです。住宅資材販売・住宅建築に長年携わってきた江戸川木材工業(株)と、免震・制震装置のトップメーカー・日立オートモティブシステムズ(株)の共同開発で誕生しました。オイルダンパーが激しい揺れを吸収することで、住宅の損壊を防ぎ、ご家族を守る、画期的な制震工法です。耐震改修リフォームをご検討の方は、お気軽に当社までお問い合わせください。
その他のサービス
ユニバーサルデザインやバリアフリー、シックハウス対策、また今流行の省エネリフォームなどのご要望にも広く対応できますのでお問い合わせください。
また、安心のアフターサービスも充実しております。
工事完了から6ヵ月、1年、3年、5年毎に無料定期点検をさせていただきます。直接工事とは関係の無い部分も総合的に点検し、お客様の快適な住まいづくりを長期に渡ってサポートします。
戸建住宅の耐震診断、インスペクションも弊社にお任せください。
江戸川木材工業株式会社の口コミ総合評価
グラフにカーソルを合わせると得点が表示されます。
江戸川木材工業株式会社を徹底分析!
住宅リフォーム工事取扱件数比率(工事価格帯別)
![]() |
59.6% | 28件 |
---|---|---|
![]() |
10.6% | 5件 |
![]() |
14.9% | 7件 |
![]() |
8.5% | 4件 |
![]() |
6.4% | 3件 |
※「住宅リフォーム」とは、戸建住宅またはマンション専有部のリフォームを言います。
リフォーム評価ナビからのアドバイス
上図からは、リフォーム業者が取扱った工事価格帯の目安がわかりますが、リフォームの費用は、住まいの状況や希望する工事内容によって大きく異なります。正確な費用を知るためには、まず、リフォーム業者に希望する工事内容を伝え、住まいの状況を調査してもらいましょう。今、ご覧のリフォーム業者へは見積依頼をこちらから行えます。
有資格者数 |
|
---|---|
一級建築士 | 1人 |
二級建築士 | 4人 |
2級建築施工管理技士 | 3人 |
インテリアコーディネーター | 1人 |
各資格の詳細はこちら
※「住宅リフォーム」とは、戸建住宅またはマンション専有部のリフォームを言います。
住宅リフォーム工事取扱件数比率(工事種別※) ※「マンション共用部分修繕」は除外
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※「住宅リフォーム」とは、戸建住宅またはマンション専有部のリフォームを言います。
江戸川木材工業株式会社の会社概要
経営理念
会社概要
リフォーム業者名 | 江戸川木材工業株式会社 | ||
---|---|---|---|
代表者名 | 取締役社長 市川 大介 | ||
所在地 | 東京都 江東区新木場 1-3-16 | ||
アクセス方法 | 有楽町線・京葉線・りんかい線の新木場駅より徒歩約5分 | ||
TEL | 電話をかける | FAX | 0335213170 |
設立年月日 | 西暦1948 年 07 月 09 日 | 資本金 | 10,000 万円 |
ホームページアドレス | http://www.edogawamokuzai.co.jp | ||
リフォーム瑕疵保険 登録保険法人 |
住宅保証機構 株式会社 |
加入実績(直近事業年度) | 2 件 |
建設業許可番号 |
東京都知事
許可
( 般
- 28 ) 第
138006
号 建築工事業(建築一式工事)
東京都知事 許可 ( 般 - 28 ) 第 138006 号 大工工事業 東京都知事 許可 ( 般 - 28 ) 第 138006 号 内装仕上工事業 |
||
建築士事務所登録番号 |
( 一級
) 建築士事務所
東京都知事 登録 第 42838 号 |
||
定休日 | 隔週土曜日(年間規定による) 日曜・祝日 | ||
営業時間 | 08:00 ~ 17:30 | ||
新築工事対応 | 新築工事対応 可 | ||
加入団体 |
|
||
売上高(拠点売上高) |
318,000万円 (内、住宅リフォーム12,000万円) 西暦 2017年03月期 |
従業員数 | 50 名 (内、リフォーム担当5名) 西暦 2017年 03月 現在 |
● 他のリフォーム業者を探す
【関連エリア】
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
江戸川木材工業株式会社(東京都江東区新木場):基本情報

(1)オススメ度 | 総合的に見て、リフォーム工事を検討している方に、リフォーム業者をオススメしたいか。 |
---|---|
(2)提案力 | 要望に対して適切な提案があったか。素材・設備などの商品情報を持っていたか。融資や助成制度などの参考となるアドバイスがあったか。 |
(3)コミュニケーション力 | 態度や言動が信頼でき、コミュニケーションが上手くとれたか。約束の時間や期限が守られたか。 |
(4)価格 | 工事費の内訳の説明があったか。工事途中の変更があった場合は、納得できたか。仕上がりに対して、納得できる工事費だったか。 |
(5)マナー | 現場の片付けや掃除、近隣への配慮等、リフォーム業者のマナーは良かったか。 |
(6)仕上がり | リフォーム工事は、満足する仕上がりだったか。不具合が無いか確認は行ったか。 |
閉じる
工事内容・テーマ 用語の説明
戸 建 ・ マ ン シ ョ ン 専 有 部 分 |
工事内容 | 総合リフォーム | リフォーム全般。全面改装、増築、改築など |
---|---|---|---|
水回り空間 | キッチン・浴室・洗面・トイレなどの水回り空間の提案を行う工事など | ||
設備工事 | キッチン・浴室・トイレ・給湯器などの住宅設備の取付けや取替えなど | ||
内装工事 | 居室などの間取り変更を始めとした内装工事や、床・壁・天井の壁紙や畳の張替え、塗装、窓扉・襖・玄関ドアなどの建具の取替など | ||
外壁・屋根改修 | 外壁塗装、サイディングの張替え、屋根の塗替えや葺替え、雨漏りの修理など | ||
耐震改修 | 建物の耐震診断を行い、耐震性能を高める工事など | ||
外構・造園 | ガーデニングや玄関まわり、門などエクステリアの工事など | ||
工事テーマ | デザイン | デザインを重視した提案やインテリアの選定を行う工事など | |
エコ(断熱含む)太陽光・オール電化 | エコや省エネを考慮し、床・壁・天井などの断熱性能の向上を目的とした工事や太陽光パネルの設置工事、オール電化の工事など | ||
バリアフリー・介護 | バリアフリーや介護を考慮し、手すりの設置工事や出入口の段差解消、道路から玄関まで車いすなどで通行しやすくするための工事など | ||
防音 | 防音性能の高いサッシの取付など、床・壁・天井の防音性能を高める工事など | ||
スケルトンリフォーム | 建物の構造体のみを残して解体し、内装や設備を新設する工事など | ||
二世帯住宅 | 二世帯住宅などに対応した設計や提案を行う工事など | ||
ペットリフォーム | ペットと暮らすことを考慮した設計や設備の設置を行う工事など | ||
古民家 | 古民家の再生や改修など | ||
自然素材・健康 | 住まい手の健康に配慮した、自然素材などを使用する工事など | ||
マンション共用部分修繕 | マンション共用部分の工事など |
閉じる
資格の説明
資格名 | 内容 |
---|---|
一級建築士 二級建築士 木造建築士 |
設計、工事監理等の業務を行う者。なお、木造建築士は、木造の建築物を対象とする。 (参考:財団法人建築技術教育普及センターHPより) |
建築設備士 |
建築設備全般に関する知識及び技能を有し、建築士に対して、高度化・複雑化した建築設備の設計・工事監理に関する適切なアドバイスを行える者。 (参考:財団法人建築技術教育普及センターHPより) |
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 |
建築一式工事の実施に当たり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行うために必要な技術を有する者。 (参考:一般財団法人建設業振興基金HPより) |
増改築相談員 |
住宅をリフォームすることを考えている消費者からの相談に誠実に対応するとともに、必要に応じて積極的に助言などを行い、住宅のリフォームの健全な普及を促進したり、消費者の要請に応じて、住宅リフォームの具体的計画や見積り等を行う者。なお、住宅建築の実務経験が10年以上の者のみ登録。 (参考:公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターHPより) |
マンションリフォームマネジャー |
主としてマンションの専有部分のリフォームにおいて、依頼者の要望を実現するために、専門知識をもって、管理組合や、設計・施工などの専門チーム等と協力・調整しながら、付加価値の高いリフォームを提供できるよう業務を進めることができる者。 (参考:公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターHPより) |
インテリアプランナー |
インテリアプランニングにおける企画・設計・工事監理を行うインテリアに関する知識と技術に習熟した専門家。 (参考:財団法人建築技術教育普及センターHPより) |
インテリアコーディネーター |
インテリアや住宅や商品に関する幅広い知識・専門的な技術などを駆使し、家具やカーテン、照明等の商品をトータルにプロデュースする者。 (参考:公益社団法人インテリア産業協会HPより) |
福祉住環境コーディネーター1級 福祉住環境コーディネーター2級 |
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザー。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示したり、福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスする。 (参考:東京商工会議所HPより) |
閉じる